このページではカシモワイマックを2年間利用した経験をもとにスペックや印象を総合的に評価しまとめています。
悪評高いカシモワイマックスをわざわざ選んだユーザーの体験記としてお読みください。
では体験のもととなる契約内容と利用条件を記事の信ぴょう性として示します。
▼記事の信ぴょう性
- 光回線からの乗り換えでホームルーターL01sをカシモワイマックスで契約し自宅のネット回線に利用
- ホームルーターを約2年利用しブログ運営やVOD視聴、株式トレードなどに活用
- 2年契約の特典オファーを利用しモバイルルーター【SpeedWiFi NEXT W06】に機種変更
こんな経緯でカシモワイマックスを生活に利用してきました。
ぼくの生活においてカシモワイマックスがどんな貢献を果たしたのかを示しておきます。
▼カシモワイマックスの貢献度
- 高額な光回線契約の逃げ道となった
- パソコンの廻りにごちゃつくLANケーブルを一掃しスッキリした
- 4000円を切る月額料金で家計もスッキリ
ワイマックスにはプロバイダといわれる回線提供会社が複数存在します。
たくさんあるワイマックスプロバイダーからカシモを選んだ理由は月額料金の安さを評価したからです。
もちろんいくら安くても通信スペックが酷ければ選ぶ理由はありません。
気になる通信環境は記事のなかで人気のビデオオンデマンドサービスを視聴した検証でしっかりとレビューしています。
2年に渡る利用のなかで気づいたことをそれぞれの記事にまとめました。
では次の見出しからカシモワイマックス申し込み方法と注意点をご確認ください。
Contents
カシモワイマックスの申し込み注意点
カシモワイマックスの申し込み方法と契約で注意すべき点をを説明します。
▼カシモワイマックスの契約注意点の情報(2020年8月現在)
- 申し込みにはクレジットカードが必要
- 契約期間は3年
- 高額なキャッシュバックは存在しない
- 途中解約は利用期間によって違約金額が異なる
- 端末到着後8日目までなら解約可能
カシモワイマックスの契約において重要な注意点をあげてみました。
なかでも①のクレジットカードでなければ月額料金の決済が出来ません。
もしカードを持ってなければカシモワイマックスが提携するセゾンカードを契約すればキャッシュバックを受け取ることが可能です。
>>カシモワイマックスで特典を受ける方法!クレジットカード発行でキャッシュバックのチャンス!
セゾンカード発行で得られるキャッシュバック額はギガ放題の月額料金分のおよそ1.4か月分です。
たいした額ではないというとかなり失礼かもですがそもそもカシモは他社のワイマックス回線と比較すると利用料金が安く設定されている関係から高額なキャッシュバックは期待できません。
申し込みの手順と方法そのものは特に複雑なところはありません。
端末が届いたらスグに電波状況を確認!やらなきゃだめ、絶対!
カシモワイマックスでは端末が届いた8日目までに解約の連絡と端末返却を条件に違約金なしの初期契約解除が認められています。
郵送された端末に初期契約解除の手続きを解説する書類も同封されています。
問題は8日間までの期間です。
うっかりしているとこの期間の猶予を過ぎてしまうと19,000円もの違約金が発生する解約となります。
ワイマックス回線は場所や地域によって電波環境がなかり変わることがあります。
外出時のネット環境としてモバイルルーターなら問題ないかもですが、ホームルーター契約なら自宅での電波状態が悪ければ使えない結果となります。
ですから端末が届いたら速攻でルーターに電源を入れ問題なくネット通信できるスペックであることを確認すべきです。
念のため申し上げておくと設定画面にログインし電波が弱いときの対処法も存在します。
>>ワイマックスの電波が弱い時の対策!ホームルーターユーザーの対処法
以上が申し込みと端末が届いてからスグに対処すべき注意点です。
ではカシモワイマックスを選んだ個人的なメリットに触れておきます。
カシモワイマックスを選んだ理由と契約条件
まずなぜ乱立するワイマックス業者の中から【カシモワイマックス】で契約することにしたのかその理由を示します。
- ネット回線の通信コストを削減するためカシモワイマックスを検討した
- 節約メリットのあるカシモでワイマックスホームルーターを契約
- 2年で解約できる
このような観点でぼくはカシモワイマックスを評価し契約することにしました。
>>光回線からワイマックスに乗り換えで通信費の節約額はいくら?
残念ながら2020年8月現在ではカシモワイマックスの契約条件は3年継続に統一され2年契約は廃止されています。
そしてワイマックス回線を自宅回線に活用するなかでアクシデントも経験したのでこの件について触れておきます。
カシモワイマックス回線のアクシデント
カシモワイマックスの利用で経験したアクシデントを紹介しておきます。
- 悪天候でネットにつながらない状況があった
- ネット接続が集中する時間帯につながりにくい状況が散見される
カシモワイマックスの利用中このような経験があります。
悪天候による通信トラブルは天候が改善した翌日に電波状況は復帰しています。
悪天候の問題は予測不能な事態のため回線業者の責任ではありません。
時間帯による電波状況は地域や環境によっても条件は変わるものと推測できます。
時間帯による通信遅延の原因をカシモカスタマーサポートに問い合わせたところ通信が集中する時間帯に発生しやすい現象との回答が得られ設定での微調整と対策が可能です。
ワイマックス回線のデメリット
ワイマックスのギガ放題プランでは3日間で10ギガを超える利用には通信制限の前提条件が存在しデメリットの印象です。
ただし契約者として実際に使っているリアルな印象としてはそれほど神経質な問題ではないという感想を持ちました。
その根拠として10ギガを超える通信を行い通信制限がかかった状態でどれほどのストレスを感じるのか実験しました。
実証の結果、ワイマックスでの通信制限は問題となりません。
詳しくは記事をごらんください。
【ワイマックス実証実験】10ギガ超過させると通信速度制限はかかるのか?
実験の内容はワイマックスの通信制限がかかるとされている3日間で10ギガの通信容量を意図的にオーバーさせて本当に速度制限が確認できるのかをスピードテストをおこないながらチェックしています。
検証の結果VODサービスの視聴には向かないというネガティブな印象を変える実験になりました。
つぎに契約したホームルーターを評価した記事を紹介しておきます。
カシモワイマックスとホームルーターL01sの評価とスペック

ワイマックスの特徴とホームルーターのメリットをそれぞれの記事で詳しく解説しています。
カシモワイマックスでホームルーターを契約した体験談レビュー!注意点とメリットは?
- カシモワイマックスを選ぶ理由と優位性について
ワイマックスプロバイダから【カシモ】を選ぶ理由は?優位性をユーザーの立場で評価!
- ワイマックス回線でできることとできないことの行為まとめ
WiMAX回線のホームルーターの契約で分かった【できること】と【できないこと】
- ワイマックス回線で【Amazon Fire TVスティック】とVODが快適に視聴できるかの検証記事
ワイマックス回線で【Amazon Fire TVスティック】とVODが快適に視聴できる
- huluをワイマックス回線で視聴した実証レポートのまとめ
WiMAXでHuluは観れる?ホームルーターを契約するリアルユーザーのレビュー
カシモワイマックスの解約に関する記事
費用的なメリットを考えると2年あるいは長くても3年でネット回線を乗り換えるのが得策とぼくは考えています。
そこで来たるべき解約にそなえスムーズな手続き方法を記事でまとめています。
- ワイマックス回線を満期で解約するか?契約更新するかの検討記事
- wimax回線のスムーズな解約方法の解説
ワイマックス回線の解約!違約金が発生しないスムーズな契約解除方法を解説
SpeedWiFi NEXT W06に機種変更

カシモワイマックスの契約は2年で終了した後は光回線への乗り換えを計画し手続きを進めていました。
けれどホームルーターL01sを契約した長期契約の特典としてカシモサイドからオファーが届きモバイルルーターに機種変更しています。
この機会に最新モバイルルーターの端末を購入するつもりで利用しておくのも悪くないと考えたのです。
つまり光回線とのカシモワイマックスの二重契約です。
コロナ禍で高まるテレワーク導入や自宅以外でのWi-Fi環境充実にモバイルルーターは現状において必須なのではと思ったのです。
ホームルーターL01sを契約したギガ放題プランを7ギガの【ライトプラン】へ変更し対応しました。
カシモでは月ごとに料金プランの変更が可能になっています。
こんな経緯で契約更新の特別キャンペーンを利用しモバイルルーター【SpeedWiFi NEXT W06】に機種変更しました。
SpeedWiFi NEXT W06を実際に使ってみた印象を記事にまとめています。
WimaxモバイルルーターSpeedWiFi NEXT W06でVODは快適に視聴できる?【U-NEXTで検証】
記事での評価軸はビデオオンデマンドの【U-NEXT】が快適に視聴できるのか?という基準で通信品質をチェックしています。
カシモワイマックス総合評価!まとめ!
カシモワイマックスを2年間使い続け、得られた情報を記事にまとめてきました。
ワイマックス回線を検討される方はすでにご存じのように回線会社がたくさん存在します。
たとえば本家KDDIのUQワイマックスとかBIGLOBE WiMAX 2+などの大手プロバイダの存在です。
プロバイダによって料金プランや特徴などそれぞれの強みを活かした魅力的な提案があり非常に悩むところです。
そんなワイマックス回線の検討材料としてぼくは【節約】を評価軸に絞り込みカシモワイマックスを選び納得しています。
ここで節約を評価軸にカシモに乗り換えたことでどれほどの費用メリットがあったのかを数字として示します。
- カシモに乗り換える前の光回線の年間コスト
月額料金5,500円×12か月=66,000円(税込み)
- 本家UQワイマックスを契約した年間試算コスト
月額料金4,268円×12か月=51,216円(税込み)
- カシモワイマックスの年間コスト
月額料金3,938円×12か月=47,256円(税込み)
数字で比較してみればカシモの魅力がハッキリしました。
大手UQWIMAXを選ぶよりもカシモへの乗り換えで年間約2万円近い節約メリットが生まれています。
ぼくがカシモを契約した2年前ではハイスピードモードは有料オプションの規約でしたが、いまでは条件が変更され【ハイスピードプラス】モードでの通信が無料です。
ハイスピードモードが無料ならVODも快適に視聴できるし、節約メリットでVODにも加入しやすくなります。
カシモの悪評を伝えるネットユーザーの意見も確かに存在します。
しかし2年間契約したユーザーとして印象は?と問われると正直言って、そこまで叩く理由は見当たらないのでちょっと不思議です。
コメントを残す