
下記のまとめ記事でカシモワイマックスを総合的に評価しています。
HuluをWiMAX回線で問題なく観れる!
結論から述べるとHuluはWiMAX回線で観ることができます。
ぼくがHuluを視聴するために試した方法は次のものです。
- パソコン(iMac)での視聴
- テレビにAmazonのガジェット【Fire TV stick】を接続しHuluを視聴
- もちろんスマホやiPadでも視聴
どの方法での視聴も問題なく観ることが出来ています。
映像がカクカクしたり、画面がフリーズする現象は感じません。
AmazonのファイアTVスティックについては下記のページで触れているので参考にしてください。
【関連記事】ワイマックスホームルーターで【Amazon Fire TVスティック】は観れる? 映像のカクツキは?
では実際にパソコンと液晶テレビにHuluの画面をストリーミングした映像を確認して見ます。
Huluの画面をストリーミング
アマゾンのファイアTVスティックを液晶テレビに装着した条件でHuluにアプローチした映像とパソコンに写しだした画面を確認します。
ファイアTVスティックと液晶テレビで観るHulu
僕の自宅のテレビは2008年ごろの購入した旧型の液晶テレビのため、インターネット映像を観るには別途デバイスが必要です。
このためアマゾンのファイアTVスティックを購入しテレビに装着する方法をとっています。
ではファイアTVスティックに【Hulu】アプリをダウンロードしログインした状態の画像を掲載します。
テレビに写しだしたHuluアプリダウンロード中画面

Huluで時効警察を視聴
iMacで観るHulu
引退された安室奈美恵さんの特別作品です。

ワイマックスとHuluの結論
ワイマックス回線でHuluあるいはVODサービス全般を利用することに問題はありません。
けれど気をつけておきたいのは通信制限と速度制限です。
なぜならWiMAXには3日間で10ギガの通信制限を設けていて、この制限を超過する場合には速度制限をかけることがあると注意しています。
しかし3日で10ギガの制限となるので、それほど神経質になることは無いと考えています。


でも3日間で10ギガという条件なら極端な例では1日で10ギガを利用できることになります。
1時間の動画を視聴して通信容量を1ギガ消費すると定義して、10ギガなら10時間分の映像をストリーミングできる計算です。
よほどの体力が無い限り1日で10ギガを消費するのはかなりのエネルギーが必要だと思います。
シリーズドラマなどをガッツリ一気観したい場合でも10時間分の余裕があればワイマックスの通信制限があってもほぼ問題なく対応できるている印象です。
ただこの場合は一人暮らしかせいぜい夫婦2人での条件です。
もし4人家族でそれぞれが自室でVODサービスを利用しストリーミングをガッツリ楽しみたいスペックが必要ならワイマックスでは対応できないとなります。
そんな大家族の動画視聴の必要でなければ、ワイマックス回線でのHuluストリーミングは問題ない感触です。
光回線のように宅内工事も必要ありませんし、月額費用も光に比べるとリーズナブルな価格設定がワイマックスの魅力です。
下記のまとめ記事でカシモワイマックスを総合的に評価しています。