今回の記事はワイマックス回線の契約更新についてどんなデメリットとメリットがあるのか調べた内容をまとめます。
記事で検討する契約条件を下記に示します。
- 契約するワイマックスプロバイダは【カシモワイマックス】
- カシモを選んだ理由は月額料金の安さ
- 2年契約でホームルーターを利用中、契約更新時期は2020年8月
このような前提条件においてワイマックス回線の契約更新にどんな付加価値やデメリットがあるのかを把握しました。
カシモにおいて契約更新した場合のメリットとデメリットを下記に示します。
▼メリット
- 無料で最新ルーターに機種変更できる
- 従来は有料だったハイスピードエリアモードでの通信を無料で活用できる
- VODサービスの【U-NEXT】を一か月無料でお試し利用できる
▼デメリット
- 機種変更の場合は3年契約の条件となる
- 機種変更せずに従来機種のまま更新すると月額料金が値上げされる
カシモワイマックス契約ユーザーとして更新を検討するためにこのような情報を集めることができました。
下記のまとめ記事でカシモワイマックスを総合的に評価しています。
詳しい解説が必要なら記事本文で続きをどうぞ!
Contents
ワイマックス回線契約更新のメリットとデメリット
契約するワイマックス回線が約半年後に契約更改の時期となります。
おおむね満足しているカシモワイマックスですが契約更新に大きなメリットがあるとは思えません。
それにホームルーターの性質上、固定的な利用のデメリットも感じるようになりました。
つまりモバイルルーターの方が機動的に活用できるメリットが得られるのではと思うようになったのです。
そこで解約や機種変更も視野に入れ、継続するかを判断するため情報を求めました。
その結果、機種変更する場合としない場合では大きく条件が異なることが分かりました。
ではカシモWiMAXの契約更新の場合はどんな条件となるのか集められた情報をまずカンタンにまとめます。
カシモワイマックスの契約更新条件
- 最新端末に機種変更できるキャンペーン特典が適用される
- 従来端末のまま契約を更新すると月額料金が値上げされる
- 契約更新月のタイミングを逃した解約は違約金が発生
- 機種変更のメリットを受けた契約更新からは3年の契約条件となる
公式サイトのカスタマーサポートにも問い合わせた結果、このような情報が得られました。
では具体的にどんなメリットや付加価値が得られるのか検討していきます。
ワイマックス契約の継続で得られる付加価値
機種変更キャンペーンで最新端末が供給される
カシモWiMAXで契約した際に無料で提供されたホームルーターL01sは登場してからもうずいぶんと年月が経過しました。
今では新機種ホームルーターが2つも登場しているので2世代前の旧型モデルとなります。
古い端末のままで契約を継続してしまうと次の契約更新タイミングまでかなりの年数で酷使することになります。
当然、故障しないだろうか?と言う不安も抱きます。
旧世代のホームルーターの低スペックな通信環境も気になる問題です。
こうした問題を機種変更キャンペーンを利用することで対応できると分かりました。
機種変更キャンペーンの詳細はカシモワイマックスのサポート窓口に回答を求めたところ確認できました。
端末料金は無料での対応と回答が得られました。
(20ヶ月目に到達したタイミングでカシモから具体的なオファーが届くとの回答。)
この提案を利用すれば最新端末をお得な条件で活用できます。
カシモWiMAXの契約更新と継続で月額料金は?
上記に掲載した機種変更を利用しなければ更新月以降から月額料金はアップすると公式サイトの情報から確認できます。
旧端末の条件ならば継続することにメリットがありません。
具体的な金額は更新月以降は¥4,079の条件です(税抜き価格)。
更新月前までの月額料金が¥3,580ですから¥400は値上がりする計算です。
非常に残念ですが決められた方針なので仕方ありません。
逆にいえばこの救済措置が先ほどの【機種変更キャンペーン】にあります。
機種変更で得られるメリット
- 機種変更後は従来価格の¥3,580が適用される
カシモWiMAXサポートに問い合わせた結果、機種変更後は従来価格の¥3,580が適用されることが判明しました。
この条件なら最新端末が利用できる付加価値があり検討できる条件です。
この付加価値から「WiMAX回線の契約を継続することでデメリットは存在しないのか?」の問いには【デメリットなし】と評価できそうです。
結論的には契約更新月でルーターを機種変更しなければ古い端末を利用した状態で、しかも月額料金が高くなる悪い条件での継続となります。
解約するか、あるいは新型ルーターに変更しての契約更新の二択になります。
契約更新月のタイミングを逃した解約は違約金が発生
更新月で「解約」と連絡しない解約は違約金が発生します。
カシモWiMAXでは更新月を過ぎての解約違約金は¥9.500です。
ペナルティを受けることが無いように更新月のタイミングをアイフォン7のリマインダーに設定しています。
さらに更新月より少し前にオファーが届く【機種変更キャンペーン】も期限内に結論を出さなければ、最悪「古い端末のままで契約更新」となります。
なぜならWiMAX回線や多くのプロバイダは連絡がなければ自動更新が基本だからです。
- ボヤッとしてたら更新月が過ぎていた!
- 解約しようと思ってたのに!!
- 最新端末で契約更新しようと考えてたのに!!!
このようなことが無いように契約ユーザーとして注意が必要です。
機種変更のメリットを受けた契約更新から3年の契約条件となる
僕にとって重要なテーマは契約期間の縛りです。
カシモWiMAXに魅力を感じた理由は契約条件が2年だった事を評価したのに今では新規契約と同じように更新後は3年の契約期間が設定されます。
他社WiMAXプロバイダを確認しても、現状ほとんどが3年契約の方針をとっています。
マーケットの状態から判断してWiMAX回線で2年契約を提供するプロバイダを探すのは難しいと判断しました。
カシモワイマックスのすべてに満足しているワケではないのですが、カシモを選んだ理由に月額料金の安さを評価し契約しています。
新しい端末も魅力的ですが、月額料金のメリットがあれば他の回線も検討してみる価値はあります。
現に新規登場した回線サービスがいくつか存在します。
ずっと同じ回線を利用するメリットもそれほどありません。
選択肢としていくつかの乗り換え先を検討しておきます。
ネット回線の乗り換えを検討
【縛りなしワイファイ】を検討
他社のWiFiサービスも検討するべきと思い、最近登場して広告で見かけることも多い【縛りなしワイファイ】をチェックして見ました。
すると月額料金も安くて契約期間の【縛り】がないプランも選べることが分かり悪くない内容です。
しかし残念ながら【縛りなしワイファイ】にはホームルーターのラインナップが存在しません。
つまり外出先でのネット通信を想定したモバイルルーターだけの提供となっています。
モバイルルーターはバッテリーに依存するので自宅での通信環境は不利です。
なぜならモバイルルーターを充電しっぱなしの環境で利用するとバッテリーの膨張トラブルが考えられるからです。
そこでカシモWiMAXを契約するまで利用していた光回線から料金的な条件が良ければ検討しても良いのではと考えました。
光回線に乗り換えを検討
3年の契約期間を受け入れることになるのなら光ネット回線を検討することにしました。
できればカシモWiMAXの契約条件と同程度の月額料金を提供する光回線サービスが希望です。
そこでYahooなどの広告を見ていてこれは僕が求めている条件に当てはまるかも?と考えたのが光回線の【NURO光】です。
今テレビコマーシャルで見かけることが多い光回線の【NURO光】は大手企業の【ソニー】が提供する光回線です。
NURO光についてまずはざっくりと把握した特徴をまとめておきます。
- 【NURO光】のスペックと特徴
- 通信スペックは2Gbpsを誇る安定の接続環境。
- 無料で利用できる有名セキュリティソフトを装備。
- キャッシュバックで得られる資金を月額料金に充当すればカシモWiMAX時代とほぼ同じ通信コストを維持。
【NURO光】をチェックして見るとこのような情報が得られました。
僕にとっては悪くない条件です。
契約自体は2年が条件ですが、実質無料にあたる回線工事費分の支払い期間が3年になっているので印象としては3年縛りの契約条件となります。
(解約は2年で問題ないことも判明)
現在の契約方針などを考えると3年契約は受け入れるしかないのが現状だと割り切りました。
しかし契約期間のデメリット以上に付加価値を提供してくれるのが通信スピードの強化とセキュリティ面での恩恵です。
通信費としてはキャッシュバックで獲得できた資金を月額費用に充てれば若干の金額ですがWiMAXより安くなり節約に繋がります。
(本当にわずかです)
しかし通信スペックを考えると光回線の条件で価格以上のパフォーマンスを手に入れることができます。
すなわちネット環境の強化です。
いま現在ぼくの居住する自宅はへんぴな田舎のために契約するカシモWiMAX回線は通信状態が悪い状況が発生する場合があります。
光回線に乗り換えることでそんあ通信ストレスから開放されVODサービスで動画をガシガシ観ることが可能です。
しかもNURO光なら以前契約していた光回線の倍のスピードを条件にしているのでかなり期待できるスペックです。
このような理由で光回線への乗り換えを検討した結果、NURO光がメリットがあると判断しました。
NURO光のサポート窓口へ問い合わせた結果、契約中のワイマックス更新時期まで開通タイミングを調整できると判明し申し込みだけを済ませました。
次章で詳しく解説します。
NURO光の申し込みと開通時期
まだカシモWiMAXでの契約が半年以上残っているのでまだNURO光を申し込むのは早いかなとも思いましたがキャッシュバックキャンペーンが半年後も展開しているかどうだか分かりません。
半年後の光回線の開通でキャッシュバック特典が得られるのかどうかも心配でした。
このあたりの疑問をNURO光のサポート窓口で確認すると宅内外の回線工事を先に済ませて置いて半年後の開通でも問題ないとの回答が得られました。
もちろん半年後の開通でもキャッシュバック特典の受け取り権利は機能します。
もう結論は出ました。
ここまで情報を集めて検討と確認を万全に進めてきたので契約をためらう理由は無いですよね。
こうしてNURO光へ本契約申し込みを行いました。
まだ実際の開通は半年後になりますが、改めて通信スピードや品質をレビューしたいと思います。
>>NURO光の宅内工事と屋外配線が完了!カンタンに流れと内容をまとめます
カシモワイマックスの機種変更キャンペーンを利用
NURO光への契約でカシモは解約する予定だったのですが、この機種変更キャンペーンを利用し最新モバイルルーターを使ってみても良いのではと考えを改めカシモからW06をゲットしました。

下記の記事でモバイルルータを評価しています。
WimaxモバイルルーターSpeedWiFi NEXT W06でVODは快適に視聴できる?【U-NEXTで検証】
モバイルルーターを機種変更したことで自宅のネット環境はNURO光で対応し外出時のWi-Fi環境はカシモワイマックスのW06でネット通信が可能となりました。
もう無敵です。
コメントを残す