この記事ではAmazonプライムの優位性とデメリットについてプライムユーザーの立場で評価します。

もうすでに言い尽くされた感のあるアマゾンプライムについてメリットを語るなんて出遅れ感は否めません。
自分に語れる要素があるとすればジリ貧生活にアマゾンプライムが役立つ魅力を伝えます。
Contents
アマゾンプライムの優位性
アマゾンプライムの優位性を一言で語るなら【ユーザーファースト】の立場です。
アマゾンがユーザーファーストを徹底する視点は購入商品の返品対応に表れています。
さらにプライム会員のメリットによってネット通販の送料は無料です。
ほかにも動画視聴、音楽ストリーミングなどのエンタメ機能が月額500円で手に入ります。
これらのメリットが倹約に生きるジリ貧生活に役立っています。
アマゾンプライムが生活面へ総合的に機能し節約に貢献しています。
ではアマゾンプライムが節約や生活に役立つ要素を詳しく説明します。
- アマゾンプライムのメリット
- 時間とお金を使わない生活
- 置き配を指定できる
- 送料無料と購入から1か月以内だと返品できる
アマゾンプライムに加入するとほとんどの商品を送料無料で購入することができます。
相場価格と照らし合わせアマゾンの商品が安ければ節約に貢献します。
自動車でガソリンと時間を使って実店舗まで行くことを考えればムダはありません。
緊急な買い物なら送料無料で届くプライムのお急ぎ便はやはり助かってます。
プライムのお急ぎ便なら最短で翌日に届きます。
商品の種類や発送業者によっては玄関前の置き配も指定できます。
レンタルでCDやDVDを借りる必要もなくなりますし、店頭へ返却する必要もありません。
DVDをレンタルしたものの忙しくて観れないまま返却することもないです。
こんな特徴を持つサービスが電子書籍とVOD視聴、音楽ストリーミングの機能がくっ付いて月額500円です。
安すぎません?
アマゾンなら購入商品を返品できる
一か月以内なら使用済み商品でも返品を受け付けるアマゾンの懐の大きさは偉大です。
もちろん対象外の商品もあります。
条件に該当する場合なら送料の負担だけで返品できるのは消費者としてうれしい対応です。
▼アマゾンで返品のリアルな体験
じつはリアルな体験でアマゾンで購入の商品を返品しました。
返品商品は犬用のベッド(コットと呼ばれる)です。
【組立前のコット】
もちろん購入者都合の返品であり、商品に不具合はありません。
しかもキャンプに持ち出して屋外で使用しています。
キャンプに犬用ベッドが役立ったのですが家で使うにはサイズが大きく使い勝手が悪いと判明しました。
【バカでかいコットでくつろぐお犬さま】
梱包箱や包装袋、組み立て説明書までいっさいがっさい捨てており返品できるのかな?と不安ではあったのですがダメもとで返品にトライしました。
結果はスンナリと対応され送料分を差し引いた額をアマゾンギフト券へのチャージを選び返金処理が終わってます。
【コットの返金処理】
返金分のギフト券を活用して再度犬用コットを購入しました。
僕的には大満足のアマゾンプライムです。
しかしイマイチなスペックに触れる必要もあると考え次章で説明します。
アマゾンプライムのデメリット
アマゾンサービスのイマイチだなぁと感じるところを取り上げます。
- すべての商品が送料無料扱いではない
- 最新作映画はレンタルでの視聴
- きれいなお姉さんが出演のディープでコアなVOD作品は皆無に等しい
- 電子書籍プライムリーディングで閲覧できる作品に話題作はほぼ皆無
- プライムミュージックで聴けるのは200万曲まで
プライムサービスで利用できるエンタメ機能はこのような環境にあり結局は【Kindle Unlimited】や【Amazon Music Unlimited】などの上位サービスへの誘導となってしまいます。
プライムビデオできわめて残念なのがキレイなお姉さんが映像のお仕事に励む作品をラインナップしていないところです。

ディープでコアな作品は全く存在しません。
非常に残念です。

こんなイマイチな側面があったとしても自分はアマゾンプライムを評価します。
なぜならすべての商品が送料無料扱いでは無いとはいえ、ほとんどはプライム便を利用できる商品です。
目当ての商品が配送料が発生するアイテムだったとしても検索しなおせばいくらでも送料無料の出品アイテムを発見できます。
復唱になり恐縮ですが、購入後1ヶ月までなら購入者都合でも送料の負担のみで返品できるのはかなりの優位性です。
綺麗なお姉さんが出演のディープな映像作品をどうしても観たい場合はU-NEXTなどのVODを単月だけ利用すれば対応できます。
月額500円でVODや音楽を楽しめるのはプライムだけ?
実はアマゾンプライムのように月額500円でVODや音楽を楽しめるサービスに【auスマートパスプレミアム】が存在します。
このauスマートパスプレミアムがなかなかニクいサービスを展開していてアマゾンプライムとほぼ同等の機能を持ちます。
auスマートパスプレミアムで展開するVODや音楽ストリーミングのエンタメ系サービスはアマゾンプライムに劣らない充実の内容です。
エンタメ系以外にもアマゾンとはまた違ったアプローチでメリットを訴求していて興味を引くサービスです。
ですがですが、アマゾン謹製のスマートスピーカー【Echo】を代表するオリジナルデバイスまで展開するスケールの大きさはありません。
ネット通販の側面においてはユーザーファーストを軸足とするアマゾンの返品対応力に優位性を感じます。
たとえ購入後1か月を経過しても不具合が発生すれば出品者への連絡で新品が届きます。
ぼくは3回ほどこの経験があります。
仮に出品者が無視してもアマゾンカスタマーサポートへ対応を要求できます。
ショピングがメインの利用用途ならユーザーファーストを具現するアマゾンに価値が生まれます。
イマイチな面があったとしても総合的にプライムサービスは納得の内容です。
納得してなきゃ5年も継続しません。
さて次にプライムサービスをジリ貧生活に役立てている内容を紹介します。
ジリ貧生活に役立つアマゾンプライム
- 容量無制限の写真ストレージサービス(保存)
- 月額500円で映画と音楽を楽しめる
- 総合評価としてプライムサービスが機能し生活コスト削減につながる
▽容量無制限のプライムフォト
Amazonが容量無制限で写真を保存できるサービスが【プライムフォト】です。
他社サービスなら有料で展開しています。
プライムフォトを利用すれば容量不足から解放されます。
スマホを利用するようになり端末にどんどん写真が溜まります。
我が家では可愛い柴犬さまがおられるのでムダに写真を撮ってしまいます。
お犬さまの写真はどれも似通ったものですが飼い主にとってはすべて貴重な1枚の写真です。
容量が心配で削除しなきゃの問題をプライムフォトで解決できます。
アマゾンのタブレット端末【Fire7】を活用することでプライムフォトの機能性をさらに拡張できます。
プライムフォトに撮りためた写真をFire7からをスライドショーで流してフォトフレームとして活用中です。

▽月額500円で映画と音楽を楽しめる
冒頭から取り上げているプライムビデオとプライムミュージックについて魅力を再度しつこく語ります。
旧作がメインとはいえ映画やドラマを500円で見放題、聴き放題はありがたいサービスです。
つまり500円でツタヤ1店舗を手に入れたも同然です。
けれどTSUTAYAとプライムが違うのは最新作を取り揃えていない点です。
しかし良く考えて見ると最新作にこだわる必要が無いことに気づきます。
なぜなら本当に観たい映画は公開して間もなく映画館で楽しんでたりします。
つい先日も公開されたばかりのコンフィデンスマンJPの新作【プリンセス編】をイオンモールで観てきました。
実際のところDVD化されてから〜とかVODでラインナップされたタイミングで〜なんて待ってられないです。
面白そうなのはスグに観たい。
音楽も同じですよね。
ずっと応援しているバンドやアーティストは新譜がリリースされると買っています。
つまりTSUTAYAでレンタルするのは映画館公開時にそれほど興味がない旧作を借りたりするケースです。
あるいは以前に観たけれどもう一度観たいってパターンです。
なのでアマゾンプライムに最新作を求める理由がありません。
旧作をラインナップする環境で十分楽しめます。
その環境がAmazonプライムの月額500円のコストで手に入ります。
もう僕の視点ではレンタルDVDの存在は淘汰され廃れた過去のサービスです。
もちろん観たい作品がプライムビデオで配信されないケースも多いです。
そんな場合は限定的に目当てのVODに加入します。
VODは解約に違約金が伴わないので短期間の契約が可能です。
観たい作品が登場したタイミングを狙ってVODに加入しておけばムダを省けますし必要がなくればすぐに退会すれば経済的です。
つまりアマゾンプライムを固定的に継続するサブスクとして考えています。
U-NEXTなど他社VODは補助的に契約し必要がなければスグに解約する方針をとっています。
そんな方針を下記の記事でまとめています。
きっと「なるほど~」と思ってもらえます。
>>乱立の動画配信サービスを経済的に活用する方法【節約メリット重視】
参考にしてください。
アマゾン製端末の利用でプライムメリットが最大化!
アマゾンプライムを過去5年間利用してきた印象を根拠にメリットと優位性を語ってきました。
最後に総合評価としてメリットを補足しておきます。
▽プライムサービスのメリット補足
- プライムデーで欲しかったアイテムを安く購入できる
- アマゾン製端末の利用でプライムメリットが最大化
- デバイスの活用で生活面がグレードアップ

アマゾンではオリジナルのスマートスピーカーとAIを組み合わせた【アレクサ】を展開しています。
アレクサとスマートスピーカーの機能を活用したい場面は車内での環境です。
実はつい先日車載用スマートスピーカー【Echo-Auto】がいよいよ日本で発売開始と知り早速ポチッてしまったワケです。
Echo-Auto購入の様子をこちらに週記記事でまとめました。
>>【2020/927週記】映画【トミーHDリマスター版】視聴〜【LINE FX】ドル円取引き
お犬さまと一緒に長距離のドライブや日帰り温泉に良く出かけます。
Echo-Autoとプライムの環境があればドライブが快適になります。
運転中はスマホを操作できないし安全面でもやってはダメです。
でもEcho-Autoは声で「アレクサ」と呼びかけるだけでプライムミュージックのプレイリストから音楽を聴いたりradikoを操作できます。
プライムミュージックの上位サービスの【Amazon Music Unlimited】なら6500万曲の音楽を楽しめるのでドライブがさらに充実します。
お家でプライムビデオを観るときはFire TV Stickを大画面テレビに装着するだけで家族みんなで映画を楽しめます。
【Fire TV Stickと液晶テレビでコンフィデンスマンJPを観る】
>>ワイマックスホームルーターで【Amazon Fire TVスティック】は観れる? 映像のカクツキは?
上記記事はワイマックスルーターでAmazon Fire TVスティックは快適に観ることができるかを実証する内容です。
Amazon Fire TVスティックなどのデバイスはプライムデーを狙って買っちゃえば定価よりずいぶん安く購入できます。
アマゾンのデバイスはめちゃくちゃ便利です。
デバイスを有効活用するためにはプライムサービスは必須です。
月額たったの500円で生活環境が激変します♪