コロナワクチンの接種が海外で開始と報道される。
駆け足で開発したワクチンの接種。
コロナにかかるリスクとワクチンの副作用のリスクをどっちを取るか。
では大した内容ではない12月第二週目の週記をおとどけ。
December-2st-weekのトピック
- LINEモバイルの開通設定
- 含み益の2銘柄を利確
- 泌尿器科の定期受診
では詳細を確認。
- LINEモバイルの開通設定
前週で触れたスマホのSIMカード契約変更の件。
UQモバイルからLINEモバイルにMNP乗り換えを行いSIMカードが到着したので開通設定を実行。

LINEモバイルの開通設定は拍子抜けするほどカンタン。
ラインモバイル公式サイトからマイページにログインして開通設定とAPNファイルをダウンロードするだけ。

スマホのMNP乗り換えは今年で3度目。
まずOCNモバイルONEからUQモバイルへ乗り換えたのが2020年7月後半。
およそ4か月間UQモバイルを利用し今回のLINEモバイルに変更。
LINEモバイルはオカンのスマホデビューに契約した経験があり今回は2度目の利用。
あとの1回は奥方さまのワイモバイルからBIGLOBEモバイルのMNP契約。
慣れとはすごいものでスマホの初期設定なんか余裕ですわ。
ちなみに3回のMNP乗り換えは全てキャッシュバック特典がからんでいる。
現金やポイント特典などの内容で総額48000円のマネイタイズに成功している。
やったことはスマホのSIMカード契約と連携のクレジットカードを発行しただけ。
噓だと思うなら紹介した記事を全て読んでみて欲しい。
- 含み益の2銘柄を利確
11月から保有のフィット(銘柄コード1436)とセキド(銘柄コード9878)がめでたく株価上昇。
含み益で推移していたが動きが鈍る前に利益確定。

損失ばかりの株式投資にやっと光が見えてきた。
FXトレーダーの【維新の介氏】が提供されるビデオコンテンツで学んだ成果がデカいと思っている。
- 泌尿器科の定期受診
週頭の月曜に定期受診の泌尿器科で検尿を受ける。
定期受診の理由は検尿以外に自己導尿カテーテルなどの物品をもらうためでもある。
検尿の結果は良好。
10月にこれまで繰り返し利用できるセルフカテーテルから使い捨て導尿カテーテルのスピードカテナビに変更となった。
セルフカテは消毒液を毎日交換するだけで繰り返し利用が可能だし、ゴミも生まないメリットが気に入って愛用していた。
けれど主治医の尿路感染リスクを軽減できるとの方針変更により使い捨てタイプへほぼ強制的に変更となった。
しかし当月に受診すると在庫がないとのことで伝えている必要量よりかなり少ない本数を渡される。
いろいろと大変なことも理解できるけど管がなければしょんべんすらできない立場。
所詮は他人事。
コメントを残す