
戸建住宅でNURO光回線の工事を完了した僕が解説します。
僕はNURO光はキャッシュバックキャンペーンのオファーを魅力に感じ、キャッシュバック分の資金を月額費用に充当すれば毎月の通信費を抑えられると判断し契約しました。
NURO光回線とキャッシュバック特典をよく知らない方はレビュー記事で詳しくまとめています。
では今回、契約したNURO光の宅内と屋外工事が完了したので、カンタンな内容と気づいたことをまとめておきます。
NURO光の工事内容
まず大前提としてNURO光の工事は2回にまたがります。
NUROの工事内容
- 宅内工事
- 宅外工事
工事が2回に分かれることで面倒に感じますが、契約者の立会いが必要なのは宅内配線の工事だけです。
屋外の工事は第一回目の宅内工事で設置した自宅2階の外壁の連結器に電柱から伸ばしてきた光ケーブルをつなぐだけの作業です。
したがって作業員さんは自宅には入らずにリフト付きの作業車両から配線を行うことになります。
僕は屋外工事に立ち会うことができたので様子を眺めていましたが、約30分ほどで作業は完了しています。
ユーザーの立会いが必要となる宅内工事はワイファイルーターの設置と2階から1階へ光ケーブルを配線しルーターへ接続する内容です。
NURO光回線の宅内工事の内容
僕の自宅でのNURO光の配線工事の内容をまとめます。
- 光ケーブルをNTT電話線を通す配管から宅内へ引き込む
- 宅内へ引き込んだ光ケーブルを2階から1階の電話ジャックから取り出す
- 電話ジャックからWiFiルーターを設置する場所まで光ケーブルを配線
- ルーターの設置と通信チェック
- 完了
このようなNURO光の宅内作業は僕の自宅では概ね90分で完了されました。
準備と後片付けを含めて2時間と言ったところです。
作業にあたっていただいた業者さまも感じの良い方でした。
なお注意点として宅内工事日を、もし平日以外の日程で工事を希望される場合は別途3,000円の費用がかかります。
ご留意ください。
NURO光の宅内工事で判明したこと
余談に当たりますが、今回宅内工事を終えて判明したことを紹介しておきます。
NURO光の宅内工事で判明した事
- NUROの回線元はNTT回線
- ソニーがNURO光として企画販売
- 本家のNTT光回線よりもNURO光は上位スペックの通信スピードを前提とする
工事の事前連絡が携帯に入ったことで業者さんに確認した内容なんですがソニーおよびNURO光はNTTの回線を借りてるだけなんですね。
そして宅内工事を対応している業者さんはソニー、あるいはNTTさんと業務委託あるいは契約している外部業者さんです。
おそらく委託業者さんは金額的にギリギリの条件での業務請負をされているのだと推測し、あらためて厳しい世の中であることを実感します。
さて中間業者さまが大変な思いで配線していただいたNURO光はNTTの光回線を使いながら本家NTTよりスペックの良い条件は見過ごせません。
例えばNTTの光回線でメジャーな【フレッツ光】の通信スペックは1Gbpsとされているのが、【NURO光】では倍の通信スピードの2Gbpsを備えています。
通信スペックだけがプロバイダを選ぶ根拠にはなりませんけれど、接続スピードを重視するユーザーにとっては大きなメリットです。
NURO光の詳しい評価はレビュー記事でまとめています。