
- 格安スマホでアイフォンを使うのは貧乏くさくてヤダ?
- 格安スマホはMNP乗り換え手続きや開通設定があり抵抗感を持つ?
- 格安スマホは開通設定の面倒と貧乏人と思われる恥ずかしさのすべてを含めて抵抗感がある
こんな悩みと思いを格安スマホの【OCNモバイルONE】でシムの通信契約と端末のセット購入でアイフォンを愛用しているぼくがお伝えします。
この記事を読んでいただければタイトルにあった【格安スマホなんて貧乏くさい】あるいは、設定が難しそうで【抵抗感がある】はスッパリ払拭していただけます。
ではぼくがスマホライフに格安スマホと【OCNモバイルONE】を活用してみて感じた印象とどんなメリットが得られているのかカンタンにまとめておきます。
【OCNモバイルONE】を使ってみた印象と使用感
- OCNモバイルONEの公式サイトでMNP乗り換え手続きと開通設定はマニュアル化されていて初めてでも対応可能。
- 通信スピードはドコモ回線を利用できるので安定して通信できる環境と品質。
- 通信容量は段階的なプランになっていて利用環境に合わせて自由に変更できる。
【OCNモバイルONE】で得られるメリット
- 大手携帯キャリアで契約したスマホ代と比較して3分の1程度に月額料金を抑えることができた。
- OCNモバイルONEでは大手携帯キャリアのように2年や3年しばりの長期な拘束期間ではなく1年利用すれば違約金なしで解約できる。
- 旧モデルのアイフォン7を相場の半額以下の価格で端末を購入できた。
そして今回の問題の根幹である【格安スマホを使っていることで恥はかかないのか?】、【手続きの抵抗感は?】という問いに対してぼくの見解を述べて見ます。
- 格安スマホだからといって大手携帯キャリアと基本機能はなんら変わらない。
- 格安スマホで購入したアイフォンかどうか?は外見からは分からない。
- スマホにどんなスペックを求めているのかを明確にすれば格安スマホで扱う【型遅れアイフォン】でも十分なスペックを持ち活用できる。
- 格安スマホの契約であることは言わなければ分からない。
- 格安スマホの電波はそもそも大手携帯キャリアから通信設備を借りた同じ電波を使っているから「恥ずかしい」と思うことに意味がない。
- 格安スマホはMNPの乗り換え手続きや、開通設定を契約者自身で行う必要がありその点で【難しそう】、【不安】、【面倒】という意味で「抵抗感」を持ってしまうかもしれないがサポート体制も充実しており、やってみればカンタンだったという感触を持つこともできる。
このように格安スマホは普通の携帯キャリアと同じように利用できる回線でありながら、リーズナブルな月額料金でアイフォンを維持することができます。
格安スマホのデメリットが全く無いワケではありませんが、少なくとも格安スマホを使っていることで友達や人から「貧乏くさいと思われないか?」という気持ちを持つ必要はありませんし、Futoshiは考えたこともありません。
Futoshiが愛用している【OCNモバイルONE】については下記の記事で詳しくまとめています。